2019年01月18日
兵ちゃん
LED蛍光灯の交換について
水槽の蛍光灯もLED化して5年になりますが・・・今回、切れている物があることが分かり交換する事になりました。そこで今回は、LED蛍光灯の交換について紹介したいと思います。
1.LEDランプの状況
LEDランプの点灯状況は次のようになります。90cm水槽と120cm水槽とで使っており合わせて20W型10本15W型が8本と言った所です。
90cm水槽20W型6本、2本切れていた。 |
120cm水槽20W型3本、15W型4本切れていて1本切れかけていた。 |
2.交換するLEDを探す。
交換用LEDを探すには、省エネするため器具の配線をいじっているため器具の配線も同じ仕様で探す必要がありました。それと前回、LEDを探した時に器具に収まらない物が平気で販売されていた事もあり・・・信用できそうなショップで購入する必要もあります。具体的に言うと接続する端子の規格は、口金は、G13、15W型の場合の長さは、44cm、20W型の場合の長さは、58cmになります。光は昼光色を選び太陽の光に近づけます。
3.交換
交換して点灯させた状態は、次のようになります。交換して明るく輝いています。
90cm水槽 |
120cm水槽 |
4.考察
今回のLED交換は、全部交換しましたがLEDも点灯時間の経過で光の量が減るそうなので5年ではなくもっと前に交換する必要があるようです。あと、LEDの規格が現在も2種類の規格が両立しているのは消費者を迷わす結果になっているようです。
今回のLEDの交換は、水草水槽に必要な光にかかわることでしたが、LEDを交換する時の参考になれば幸いです。
参考URL等
https://item.rakuten.co.jp/youtatsu/32004451/
https://item.rakuten.co.jp/youtatsu/32008053-32008054-32008055/
色々