20130518

兵ちゃん



120cm水槽の水換えについて

みじんこ研究室に戻る

 セットしたばかりの120cm水槽も1週間経ち水が少し白いので水換えをしました。水換えにはカルキ抜きの薬を入れたり水草用の液体肥料を入れたりと・・・やっていると思います。今回は、120cm水槽を例として薬品の入れ方について大ざっぱですが紹介したいと思います。



1.水槽の容量について

 水槽の水の容量ですがメーカーが公表していましたので、今回の水槽は205Lと言う事で話を進めていきます。


120cm水槽 コトブキ KC-1200L

W1200×D450×H455

205L


 


2.テトラ コントラコロライン

 テトラ コントラコロラインは、テトラ社のカルキ抜きです。使用法方で「水槽設置時、水換え時に水10Lに対して2mlの割合で入れる。」とあり、水槽の容量は205Lで、キャップ1杯は10mlなので5倍して「50L10ml」から入れる分量を決める。


水槽設置時

205L=200Lとなるので

キャップ約4

1/3

68.3L=50Lとなるので

キャップ約1

1/2

100.2L=100Lとなるので

キャップ約2

2/3

136.7L=137Lとなるので

キャップ約2.5



3.テトラ フローラプライド

 テトラ フローラプライドは、テトラ社の水草用液体肥料です。使用法方で「水槽設置時、水換え時に水10Lに対して5mlの割合で入れる。45週間ごとに最初の量の1/2の量(10Lに対して2.5ml)を入れる。」とあり、水槽の容量は205Lで、キャップ1杯は10mlなので2倍して「20L10ml」から入れる分量を決める。


水槽設置時

205L=205Lとなるので

キャップ約10.25

1/3

68.3L=60Lとなるので

キャップ約3

1/2

102.5L=100Lとなるので

キャップ約5

2/3

136.7L=130Lとなるので

キャップ約6.5

45週間ごと

最初の量の1/2の量、

キャップ約5


4.テトラ アクアセイフ

 テトラ アクアセイフは、テトラ社の水質調整材です。「水槽設置時、水換え時に10Lに対して5mlの割合で入れる。」とあり、水槽の容量は205Lで、キャップ1杯が10mlなので2倍して「20L10ml」から入れる分量を決める。


水槽設置時

205L=205Lとなるので

キャップ約10.25

1/3

68.3L=60Lとなるので

キャップ約3

1/2

102.5L=100Lとなるので

キャップ約5

2/3

136.7L=130Lとなるので

キャップ約6.5



5.テトラ アルジミン Clear

 テトラ アルジミン Clearは、テトラ社のコケを抑える水質調整剤です。使用法方で「水槽設置時、水換え時に水10Lに対して5mlの割合で入れる。46週間ごとに最初の量の1/41/2の量を加える。」とあり、水槽の容量は205Lで、キャップ1杯は10mlなので2倍して「20L10ml」から入れる分量を決める。


水槽設置時

205L=205Lとなるので

キャップ約10.25

1/3

68.3L=60Lとなるので

キャップ約3

1/2

102.5L=100Lとなるので

キャップ約5

2/3

136.7L=130Lとなるので

キャップ約6.5

45週間ごと

最初の量の1/41/2の量、

キャップ約2.55



 今回は、普段使っているテトラ社は他社製品よりも歴史が長く良い物なので紹介しましたが、水槽の大きさが変わっても同じようにやれば問題ないと思います。この記事を読んだ人は意外と大ざっぱだと思うかもしれませんが分量の換算はこんなものです。水換え時の参考になれば幸いです。




参考URL


色々

2