2013年02月18日
兵ちゃん
乾燥したミジンコの休眠卵について
インターネットでミジンコの乾燥した休眠卵(耐久卵)が売っていて入手しました。休眠卵からミジンコが孵化するまでを紹介したいと思います。
1.ミジンコの休眠卵
ミジンコの乾燥した休眠卵を見ると黒砂糖のような感じでした。拡大した休眠卵は次のようになります。
2.孵化まで
室内にてペットボトルにカルキを抜いた水と乾燥した休眠卵を入れたのが2013年01月07日です。孵化が確認できたのが一週間後の14日になってからでした。休眠卵の孵化は、バラバラに孵化すると聞いているので早く孵化したのが一週間後ということのようです。
3.考察
乾燥した休眠卵を見たのは今回が初めてでした。冬の1月に孵化してくれるか疑問でしたが、無事に孵化してくれたので助かりました。でも、乾燥した休眠卵をどうやって採集したか疑問です肉眼で見ても識別できないと思うのですが・・・ルーペ等で識別した?どうやったの?疑問が残りました。
今回は、乾燥した休眠卵を孵化させるとこまでを紹介しましたが、乾燥した休眠卵を孵化させる時の参考になれば幸いです。
参考URL等
合同出版社 普及版 やさしい 日本の淡水プランクトン 滋賀の理科教材研究委員会【編】
岩波ジュニア新書 ミジンコはすごい! 花里孝幸著
色々