2013年02月18日
兵ちゃん
チェリーレッドシュリンプの疑問について
チェリーレッドシュリンプというエビが販売されていますが店によってエビが違う事がわかりましたので紹介したいと思います。
1.チェリーレッドシュリンプと呼ばれるエビ
販売名がチェリーレッドシュリンプと呼ばれるエビは次のようになっています。「1」の改良品種と「2」の種類とがあり、両方とも台湾のエビです。
|
写真 |
学名 |
別名 |
分布 |
体長 |
種類詳細 |
1 |
|
Neocaridina denticulata sinensis var. 又は Neocaridina heteropoda var. |
レッドチェリーシュリンプ 又は エッグシュリンプ |
台湾 |
3cm |
台湾原産のミナミヌマエビと近縁なヌマエビです。赤く染まる美しい体色が水槽内で良く目立ち、コケ取りとしてだけではなく、観賞エビとして非常に人気の高い種です。以前から本種とミナミヌマエビ、シナヌマエビは交雑が可能なことが知られています。 |
2 |
|
Caridina sp. |
|
台湾 |
3cm |
繁殖も比較的容易なコケ取りとしても人気の高いエビです。 |
2.共通点
「1」「2」両方に共通している事は、台湾産であるのと体長が3cmということで両方とも水槽内で繁殖が可能なようです。
3.考察
写真からも解るように区別がつかないと思われます。強いて言えば「1」は赤色が薄く「2」は赤色が濃いと言ったところです。あと、両方ともお掃除屋さんとしての働きはあまり良くなく、ヤマトヌマエビの方が良いです。
今回の内容は販売店で情報を公開していないと解らない内容でした。特に学術名で違いを知る以外に方法が無いと言ったところで学術名の表記の大切さを思いなおしたしだいです。チェリーレッドシュリンプを購入する時の参考になれば幸いです。
参考URL等
チェリーレッドシュリンプ URL http://item.rakuten.co.jp/chanet/45768/
チェリーレッドシュリンプ URL http://item.rakuten.co.jp/dream-theater/eb-07/
色々