2013年01月18日
兵ちゃん
デジタル マイクロスコープ 最大800倍 ミクロ USB顕微鏡について
顕微鏡も色々あり、価格も安く高性能な物が出回っています。今回は「TEC 簡易型USB顕微鏡 秀マイクロン Lite 」より価格も安く高性能な「デジタル マイクロスコープ 最大800倍 ミクロ USB顕微鏡」という製品の紹介です。
1.USB顕微鏡の選定
現在はインターネット上で様々なUSB顕微鏡が販売されています。中でもパソコンのOSでMS Windows 7 の64bit版に対応している物を・・と探していたら「TEC 簡易型USB顕微鏡 秀マイクロン Lite 」より高性能で価格も安い「デジタル マイクロスコープ 最大800倍 ミクロ USB顕微鏡」を見つけました。しかも付属ソフトも日本語に対応しています。
緒元 |
推奨スペック |
Pentium Computer with 700M Hz & above, 20M HD Space CD ROM Driver, 64MB RAM, Direct X VGA Card, USB2.0 or USB1.1. |
|
対応OS |
Windows XP, Vista, Win 7 32 bit and 64 bit. |
|
|
倍率 |
20X 〜 800X (Manually) |
|
|
焦点距離 |
0mm〜40mm |
|
|
画素数 |
CMOS Sensor |
|
|
静止画 |
1280*960,1600*1200,800*600,640*480,320*240 .bmp |
|
|
動画 |
.avi |
|
|
付属品 |
固定用スタンド 、先端部キャップ 、マニュアル 、ドライバ/ソフトウェアCD、スケール |
|
|
付属ソフト |
CamApp |
|
|
販売価格 |
3,980円 |
|
2.サポート
今回のUSB顕微鏡は輸入品でメーカーのホームページのアドレスが記載されていたのでアクセスしようとしたらアクセスできず・・・・サポートは期待できません。
URL http://www.Auchan.com/
3.パソコンへのセットアップ
「デジタル マイクロスコープ 最大800倍 ミクロ USB顕微鏡」はパソコンへ繋いで使います。使うにはドライバのインストールと付属ソフトのインストールが必要になります。
1 |
付属のCD-ROMをドライブに入れるとオートランが働く。 |
|
2 |
「Driver」をクリックする。ドライバのインストールが始まる。 |
|
3 |
「次へ」をクリックする。 |
|
4 |
「インストール」をクリックする。 |
|
5 |
「完了」をクリックして再起動させる。 |
|
6 |
付属の専用ソフトがインストールされて「CamApp」のショートカットがデスクトップにできる。 |
|
7 |
「CamApp」のショートカットをダブルクリックして実行したところです。日本語表示になっています。 |
|
4.USB顕微鏡の使い方
「TEC 簡易型USB顕微鏡 秀マイクロン Lite 」もそうでしたが、「デジタル マイクロスコープ 最大800倍 ミクロ USB顕微鏡」は、焦点距離内に見たいものを置いて倍率を変えてピント合わせます。光の調整はケーブルに付いているダイヤルを使って調整します。その他の調整等はパソコン上で付属ソフトの「オプション」をクリックして開き日本語の表示を見て行います。USB顕微鏡の良い点は見た物を静止画や動画で保存できる点です。パソコンのファイルとして保存できれば色々な事に使えます。
5.使用感
「デジタル マイクロスコープ 最大800倍 ミクロ USB顕微鏡」は、観察対象を顕微鏡の前に置き「倍率」を調整して「ピント」を合わせる方法は良くないのでは?と思いました。やはり、「倍率」を決めて後に位置を動かして「ピント」を合わせたいと思いました。
今回紹介したUSB顕微鏡は、画素数はわかりませんが最大800倍と高性能で、しかも、販売価格3,980円と安く、コストパフォーマンスが優れていると思います。さらに、付属ソフトが日本語に対応しているので使いやすいと思います。ただし、取扱説明書が英語と中国語なのと付属ソフトの一つで画像編集ソフトがMS Windows 7の64bit版にはインストールができなかった。メーカーホームページにアクセスできず、サポートが期待できない。MS Windows 8への対応が不明、などと言った問題点もありますが、そんな点を含めても販売価格が3,980円と言った安さは魅力的だと思います。USB顕微鏡を購入する時の参考になれば幸いです。
参考URL等
英語版取扱説明書
色々