20131218

兵ちゃん



イトミミズの与え方について

みじんこ研究室に戻る

 熱帯魚を飼い始めた初心者の人は、イトミミズの与え方を知らない人もいるのではないでしょうか?そこで今回は、自己流ですがイトミミズの与え方について紹介したいと思います。



1.イトミミズとは

 イトミミズは赤っぽい体色をした水中に生息する小型のミミズです。イトミミズが沢山集まると固まって球のようになる性質があります。コリドラスやグッピー等、たいていの魚が好んで食べる良いエサですが、酸欠や高温に弱い、水が汚くなる等の特徴があります。保存方法は、浅いパットのような容器に入れて水を少しずつ流すか、軽くエアレーションをして保存する等の方法があります。また、イトミミズをそのまま与えると水槽の水が汚れてしまう為、洗ってから魚に与えます。



2.洗う道具の準備

 2Lぐらいのペットボトルを切って底が深い洗い用の容器を準備します。



3.イトミミズの洗い方

 準備した容器にイトミミズを入れて水道水を蛇口からそそぐとイトミミズは水流でバラバラに丸くなります。少し時間をおくと容器の底にイトミミズが集まり、固まって球のようになります。この時に水面にあくのような汚れが浮かんでくるので、底に固まったイトミミズを流さないように汚れた水を捨てます。再度、水道水をそそぎ繰り返します。何度か繰り返して水面にあくのような汚れが目立たなくなったら洗うのを止めます。洗う時に水道水のカルキを抜かずに使うのは、カルキによる殺菌効果を利用します。(効果を確認した訳ではありません)イトミミズの生息環境は、汚いものなので、多少は効果があると思われます。



4.イトミミズの与え方

 イトミミズも他のエサの与え方と同じで、一回で全部食べてしまうだけの量を与えます。それか、イトミミズ専用のかごのようなエサやり用の器具を使うと良いと思います。器具を使っても時間が経つと水槽の底に落ちてきてしまうので・・・やはり、一度に食べれるだけの量を与えるのが基本になります。あと、イトミミズは水槽の中では、すぐに死んでしまい水質を悪化させる原因になるので注意する必要があります。



 これで熱帯魚等にイトミミズを与える方法をわかってもらえたでしょうか?イトミミズを与える時の参考になれば幸いです。


参考URL

Pisces 熱帯魚・水草2700種図鑑

色々

2