2021年10月18日
兵ちゃん
Windows 11にて自動ログインの設定について
持ち歩いているノートパソコンや職場で使用しているパソコンではパソコンを使うのに毎回パスワードやPINを入力してログインするのはセキュリティや使用者を特定するのに必要ですが・・自宅のパソコンで持ち出せないパソコンでパスワードやPINを毎回入力してログインするのは不要では・・と思われている人もいると思います。そこで今回はパスワード等を入力しなくても電源スイッチを入れるだけでパソコンのWindows 11が起動し自動でログインしてWindows 11をすぐに使えるようにする方法を紹介したいと思います。
1.設定の方法
設定の方法は次のようになります。注意する点としてはパスワードを間違えないようにして下さい。
「スタート」ボタンをクリックして「設定」をクリックします。 |
「アカウント」をクリック「サインインオプション」をクリックします。 |
「セキュリティ向上のため、このデバイスではMicrosoftアカウント用にWindows Helloサインインのみを許可する(推奨)」のところのスイッチが「オン」になったいるので左にスライドさせて「オフ」にする。 |
「設定」の「アカウント」、「サインインオプション」を閉じる。 |
キーボードの「Windows」キーと「R」キーを同時に押して「ファイル名を指定して実行」を開く。 |
「netplwiz」と入力して「OK」ボタンをクリックする。 |
「ユーザーアカウント」が開き「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックをクリックして外します。 |
「適用」ボタンをクリックします。 |
「パスワード」と「パスワードの確認入力」へ使用しているパスワードを入力します。 |
「OK」ボタンをクリックします。 |
「OK」ボタンをクリックして閉じます。 |
Windows 11を再起動して自動でログオンできれば完了です。 |
2.考察
この方法を使えば毎回入力していたパスワード等を入力しなくても自動でログインしてWindows11を使う事ができます。しかし持ち歩くようなパソコンや職場で使用者を特定するようなパソコンには使用しないでください。持ち歩くパソコンが他の人に使用されてしまう恐れや職場のパソコンでやると使用者の特定ができなくなり職場のシステムエンジニアの方に怒られるのでこの設定をするのはあくまでも個人のパソコン、自分のパソコンだけを自分の責任で設定するようにして下さい。自分も家の自分のパソコンではいちいちパスワード等を入力するのは面倒なので使用しています。ただし持ち歩く可能性のあるノートパソコンではパスワード等を使用し他の人が拾ってもパソコンを使用できないようにしています。上手くすみわけをすれば便利な機能の設定です。あとパソコン初心者向けにもパスワードが苦手な人向けにも良い機能で設定なのではないかと思います。
今回の内容は、自動でログインしてWindows 11をすぐに使えるようにする方法についてでしたがセキュリティ等を考慮してすみ分けて使えば便利な機能で設定ではないかと思います。Windows 11に自動でログインする時の参考になれば幸いです。
参考URL等
色々