2021年03月18日
兵ちゃん
Windows 10 の起動時に自動的に実行するアプリを追加する方法について
今回は以前のWindowsでは[スタート] ボタンをクリックし[すべてのプログラム] クリックして[スタートアップ] にショートカットを入れておけばWindowsが起動した時に自動的にソフトを動かす事ができたのですがWindows10では少しやり方が違ってきています。そこで今回はWindows 10 の起動時に自動的に実行するアプリを追加する方法について紹介したいと思います。
1.方法
方法は次のようになります。
1. [スタート] ボタンを選択しスクロールして起動時に実行するアプリを選びます。
今回は「Excel」を例として使います。 |
2.アプリ(今回はExcel)を右クリックし[その他] を選択して[ファイルの場所を開く] を選択します。これによりアプリのショートカットが保存されている場所が開きます右クリックして[その他]、[ファイルの場所を開く]が表示できないソフトは自動実行はできません。
|
3.ファイルの場所を開いた状態でWindows ロゴ キー +R キーを押し「shell:startup」と入力して [OK] を選択します。これにより[スタートアップ] フォルダーが開きます。
エクスプローラで[スタートアップ] フォルダーが開きます。(例ではすでに「IVMAnalyzer - ショートカット」が入れてあります。)
|
4.ファイルの場所からアプリのショートカットをコピーして[スタートアップ] フォルダーに貼り付けます。先に入れてあったショートカット「IVMAnalyzer - ショートカット」はフリーソフトのショートカットなのですがエクスプローラでプログラムのファイルを右クリックして[ショートカットの作成(s)]をクリックしてショートカットのファイルを作り[スタートアップ] フォルダーに入れてもWindows10が起動した時に自動実行させる事もできます。
|
2. [スタートアップ] フォルダー
[スタートアップ] フォルダーが開くときにエクスプローラで開くのでパスを見てみたら次のようになりました。
C:\Users\〇〇〇\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup ※「〇〇〇」の部分はWindows10でのユーザー名になります。 |
3.使用感
Windows10のパソコンを起動した時に毎回自動実行する事ができるので毎回動かすソフトもこれで余分な操作をしないで済みます。とても楽になった気がします。
8. 考察
今回のやり方は以前のWindowsでは[スタートアップ]を右クリックして[開く]でエクスプローラで開いてそこにショートカットを入れてやれば良かったのですがWindows10では少しやり方が変わってしまいました。でもこの自動実行できる良い機能はそのまま引き継がれているので少しやり方が変わっても使わないのはもったいない機能だと思います。特にソフトによっては自動実行する機能がない場合があるので有効だと思います。
今回の内容は、Windows 10 の起動時に自動的に実行するアプリを追加する方法についてはパソコンを使いやすくする方法の1つなので有効だと思います。ソフトの自動実行をする時の参考になれば幸いです。
参考URL等
Windows 10 の起動時に自動的に実行するアプリを追加する https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%99%82%E3%81%AB%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B-150da165-dcd9-7230-517b-cf3c295d89dd
色々