2020年12月18日
兵ちゃん
ハードディスクラック オウルテック OWL-IE5CU3Bについて
パソコンの電源を入れてWindows10が起動している最中にハードディスクラックでハードディスクの電源を切り取り外したり取り付けたりする事をホットプラグ(Hot Plug)と言っています。そこで自分のパソコンでもやろうと思い準備したのがUSB3.0ポートとスイッチ付きハードディスクラック オウルテック OWL-IE5CU3Bになります。
1.BIOS上での設定
ホットプラグを行うにはBIOS上でホットプラグの設定を有効にする必要があります。有効にせずにハードディスクの電源を切りハードディスクを取り外したり取り付けたらパソコンが固まってしまい動かなくなり故障の原因にもなるので必ずパソコンのBIOSのホットプラグの設定を有効にしてください。
2.SATAポートの選択
M.2接続のSSDを使っている場合はマザーボードに付いているSATAポートが使える物と使えない物があるのでマザーボードの取説で確認してからどのSATAポートを使うか選びます。
3.内容物
内容物とカタログでは写っていなかった後ろ側の写真等は次のようになります。このハードディスクラックは2.5インチのHDD又はSSDと3.5インチHDDが同時に使えますがホットプラグ用の電源スイッチは一つしか付いていません。構造上亀の子を重ねたような作りになっています。
内容物です。USB3.0ポート用の内部接続用ケーブルが付いています。 |
カタログには写っていない部分です。SATAケーブルを上と下に差し電源は上にだけ差すという作りになっています。 |
4.取り付け
取り付けは簡単にできました。特に問題もなく取り付けられます。
5.使用感
パソコンに電源を入れてWindows10を起動させてハードディスクラックの電源スイッチを切りハードディスクを取り外したり取り付けたりしましたが問題なくホットプラグができました。
6.考察
作りがよく製品として良いものだと思います。強いて言えばハードディスクの放熱が悪いような気がします。
今回の内容は、ハードディスクラック オウルテック OWL-IE5CU3Bについてでしたがホットプラグをやるためのハードディスクラックを購入する時の参考になれば幸いです。
参考URL等
2.5-3.5インチHDD 各1台を5.25インチベイに簡単増設 USB3.0ポート付リムーバブルケース OWL-IE5CU3B 株式会社オウルテック https://www.owltech.co.jp/product/ie5cu3b
色々