20200818

兵ちゃん


NEC LSI MegaRAID SAS 9362-8iについて

兵ちゃんの研究室へ戻る


 パソコンのハードディスクにファイルが溜まってくるとただ単に保存しておくだけでなく安全性と利用しやすさを求めてハードディスクを運用するにはRAIDに移行する必要がでてきます。今回のNEC LSI MegaRAID SAS 9362-8iは完全にOEM販売のみでMegaRAID のメーカーであるBROADCOM のホームページに行っても記載がなく情報は得られませんでした。そこで日本の大手コンピューターメーカーであるNECのホームページに行き色々と調べる事ができました。ここまで日本語の資料が入手できるとこのRAIDカードは入門するのに最適だと思います。そこで今回はNEC LSI MegaRAID SAS 9362-8iについて紹介したいと思います。



1.購入

 購入はお得意のeBayで安かったので購入しました。でもRAIDカードの購入にはRAIDのレベルがいくつまで対応しているかをメーカーのホームページ等へ行き確認する必要があります。型番が同じでもキャッシュの容量が違ったりRAIDレベルの対応が違うバージョンが販売されている事があります。よく選んで購入する必要があります。(次の「2.仕様」で確認して下さい。)特に今回のRAIDカードはeBayで「9362-8i」でSearchします。そうすると「NEC 9362-8i」、「NEC/LSI 9362-8i」、「NEC LSI 9362-8i」で表示され「1GB」、「2GB」とキャッシュの容量が記載されている事が有ります。更に対応しているRAIDレベルを記載している事も有ります。記載がない場合は対応RAIDレベルが低い0,1,10しか対応していないNECの型名で行くと「N8103-176」、「N8103-176A」を掴まされないようにキャッシュの容量から判断して2GBの物を選びます。 NECの型名で行くと「N8103-178」、「N8103-178A」、「N8103-7178」を購入すればちゃんとしたRAIDカード、対応 RAID レベルが0,1,5,6,10,50,60のちゃんとした9362-8iを購入する事ができます。購入するのにちょっとした要領が必要です。あと、このRAIDカードはNEC製のサーバー製品のオプションカードとして採用されている物が流通している様です。



2.仕様

 このカードの仕様は次のようになります。eBayでの流通名は「MegaRAID SAS 9362-8i」なのですが・・・NECでは独自に「型名」、「品名」を付けていて「形式」として「LSI MegaRAID SAS 9362-8i」としています。このLSI MegaRAID SAS 9362-8iにはRAIDレベルの違いやキャッシュの容量違いや一部変更によるものと思われる型名から合わせて8種類にもなります。8種類のRAIDカードが「LSI MegaRAID SAS 9362-8i」となっています。


NEC形式 LSI MegaRAID SAS 9362-8i


NEC型名

NEC製品名

拡張スロットバス形式

CPU(コントローラー)

デバイスインタフェース形式

キャッシュ容量(MB)

フラッシュバックアップユニット

対応 RAID レベル

最大同期転送速度(Gb/s)

N8103-176

RAID コントローラ(1GB, RAID 0/1)

PCI-Express Specification Revision 3.0

x8 PCI Express bus operating at 8 Gb/s serial transfer rate

LSISAS3108

SAS/SATA 対応

1GB

オプション(N8103-181)

0,1,10

12Gb/s (1port 当たり)

N8103-176A

RAID コントローラ(1GB, RAID 0/1)

N8103-177

RAID コントローラ(1GB, RAID 0/1/5/6)

0,1,5,6,10,50,60

N8103-177A

RAID コントローラ(1GB, RAID 0/1/5/6)

N8103-7177

RAID コントローラ(1GB, RAID 0/1/5/6)

オプション(N8103-7003)

N8103-178

RAID コントローラ(2GB, RAID 0/1/5/6)

2GB

オプション(N8103-181)

N8103-178A

RAID コントローラ(2GB, RAID 0/1/5/6)

N8103-7178

RAID コントローラ(2GB, RAID 0/1/5/6)

オプション(N8103-7003)



3.外観等

 キャッシュ容量2GBの物の外観は次のようになります。NECの型名で行くと「N8103-178」です。基盤裏側にシールがNECの型名で貼ってありました。でもあくまでも「LSI MegaRAID SAS 9362-8i」です。しかし2枚目のNEC LSI MegaRAID SAS 9362-8iはキャッシュ容量1GBの物ですが基盤裏面に「N8103-176」と記載が有りNECの型名からRAIDレベルが0,1,10のダメカードと言う事が判明しました。(ガッカリ)


NEC LSI MegaRAID SAS 9362-8iキャッシュ容量2GBの物

基盤裏側にシールで「N8103-178」と記載が有りました。

2枚目のNEC LSI MegaRAID SAS 9362-8iでキャッシュ容量1GBの物です。「N8103-176」と記載が有りNECの型名からRAIDレベルが0,1,10のダメカードと言う事が判明しました。



4.CacheVault Kit

 このRAIDカードは別売りのCacheVault Kitを購入する事で性能をアップする事ができます。CacheVault Kitの内容は増設のキャッシュメモリーとバッテリー(NECの用語で言うと「フラッシュバックアップユニット」)でkitにもよりますがバッテリーを固定するカードと金具を一緒にした物も流通しています。キャッシュメモリーの容量も2GB4GB8GBの物が流通しています。このCacheVault KitMegaRAID SAS 9361-8iMegaRAID SAS 9362-8iと同じ物が使える様です。BROADCOM のキャッシュメモリーの型番はCVM02で同じです。NECの型名で行くと「N8103-181」、「N8103-7003」になります。国内で探すにはNECの型名で探せば見つかりますがとても高くて買えません。もちろんeBayで「CacheVault Kit」で探すと手頃な価格で入手する事ができます。


今回入手できた2GBCacheVault Kit

キャッシュメモリーの基板

RAIDカードに取付け用の支柱を2本取付けたところ

キャッシュメモリーを取付けてネジ止めしたところ

バッテリーパックのコネクターを付けたところ

RAIDカードとの接続はこんな様になります。



5.日本語ドキュメントの入手

 このRAIDカードはNECが販売しているBROADCOM OEM品と言う事でNECのサポートのホームページから日本語で書かれたマニュアル等のドキュメントが入手できます。日本語で書かれたマニュアルやドキュメントは大変有難くRAID初心者の入門向けだと思います。でも日本語のドキュメントは初心者だけではなくベテランでも参考になると思います。あと日本語ドキュメントの入手はNECの型番、型名で検索しないと出てこないので注意が必要です。逆にBROADCOMのホームページでドキュメントを探しても9362-8iに関する物は一切検索できませんでした。英語のドキュメントも無くサポートも販売メーカーに任せている様です。


RAIDコントローラ ユーザーズガイド

https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?NoClear=on&id=3170101712

テクニカルガイド RAIDコントローラ(オンボードオプション)

https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?NoClear=on&id=3140105756



6.拡張BIOSの設定

 拡張BIOSの設定は次のようになります。パソコン起動時に[Ctrl+R]で起動します。


Ctrl+R]で起動

RAIDの設定がしていないので[No Configuration Present!][Enter]

RAIDレベルが選べる

設定が終わったら[Ctrl]+[Alt]+[Delete]を同時に押しリセット



7.デバイスマネージャーでの認識

 デバイスマネージャーでの認識は次のようになります。Windows10の標準ドライバーでの認識よりもBROADCOM社のホームページへ行きMegaRAID SAS 9361-8i用ドライバーをダウンロードしてインストールします。MegaRAID SAS 9361-8i用ドライバーを使わないとUniversal RAID Utility Ver5.0 (Windows)がインストールできないようです。


Windows10の標準ドライバーでの認識

MegaRAID SAS 9361-8i用ドライバーでの認識



8.ユーティティソフト

 このRAIDカードはNECのサポートのホームページで「Universal RAID Utility Ver5.0 (Windows)」を公開しています。


Universal RAID Utility Ver5.0 (Windows)

https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=9010108529


RAIDビューアを開いたところ



9.気が付いた点

 気が付いた点はRAIDの機能を使わないNon RAIDモード、HBAモードが付いていませんでした。従って初めからRAIDを作るのには適していますが・・・Non RAID環境から移行するには別のカードを準備する必要があります。



10.考察

 LSI 社のMegaRAID は会社の買収等が重なりAVAGO社になり・・・その後BROADCOM社になり落ち着いているようです。MegaRAIDのシリーズはRAIDカードとしては知名度が有り自社販売だけではなく他社用にOEM販売もしています。今回のRAIDカードはOEM販売だけの型番になります。あとこのRAIDカードはRAIDの機能を使わないNon RAIDモード、HBAモードが付いていませんでした。従って初めからRAIDを作るのには適していますが・・・Non RAID環境から移行するには別のカードを準備する必要があります。それでもこのRAIDカードはHDD8台でCacheVault Kit8GBを取付ければ合計10GBキャッシュになり最高のパフォーマンスを安価に実現できると言った良い面も有ります。あとこのRAIDカードはNECによる型名が沢山あり対応したRAIDレベルの物を選ぶのには難しいと言った所もあります。注意して購入する必要が有ります。しかしNECが販売している事で日本語ドキュメントが入手できてRAIDカードを勉強するには良い教材だと思えます。それと兵ちゃんの研究室では機能としてはファイルサーバーなのですがAV(オーディオ・ビジュアル)サーバーを作るのに使いたいと思います。





 今回のNEC LSI MegaRAID SAS 9362-8iは購入するには難しい所が有りますが日本語のドキュメントも入手できて旧LSI系のRAIDカードを勉強するには良い教材だと思います。RAIDカードとはどういう物かと言う事が解ると思います。今回の内容はNEC LSI MegaRAID SAS 9362-8iについてでしたがRAIDカードを購入する時の参考になれば幸いです。


参考URL

RAIDコントローラ ユーザーズガイド https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?NoClear=on&id=3170101712

テクニカルガイド RAIDコントローラ(オンボードオプション)  https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?NoClear=on&id=3140105756

Universal RAID Utility Ver5.0 (Windows)  https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=9010108529

9362-8i eBay  https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=9362-8i&_sacat=0

色々

10