2019年08月18日
兵ちゃん
パソコン切替器(8台用)TESmart HKS0801A30について
自宅パソコンでパソコン切替器を使っていましたがVGA、PS/2キーボード、PS/2マウスを使う物で今では時代遅れの感じがしてきていました。そろそろ更新したいと思っていて見つけたのがパソコン切替器(8台用)TESmart HKS0801A30になります。そこで今回はパソコン切替器(8台用)TESmart HKS0801A30について紹介したいと思います。
1. 接続の確認
パソコン切替器を選ぶには画面の解像度の対応やキーボード、マウスの接続に何が使われているかを確認します。今回のTESmart HKS0801A30は、画面(ビデオ)はHDMIで最大3840×2160ピクセル30Hzの4Kの解像度をサポートしていました。次にキーボードとマウスについてはUSB2.0で接続します。
2.パソコンの確認
USB2.0のポートは、どのパソコンでも付いていて問題無しですがHDMIのポートは、ほとんどのパソコンでポートが付いていましたが一部のパソコンでは、DVI-D→HDMI変換アダプターを使います。
従来は画面はVGAコネクターからHDMIコネクターへ変わりPS/2キーボードとPS/2マウスはUSB2.0に代わります。しかもVGA、PS/2キーボード、PS/2マウスの専用ケーブルから一般的に市販されているHDMIケーブルとUSB2.0のケーブルになります。従って安いケーブルで済ます事ができます。
変更前 |
変更後 |
VGA |
HDMI |
オーディオ |
|
PS/2キーボード |
USB2.0 |
PS/2マウス |
4.外観と付属品
外観と付属品は次の様になります。HDMIとUSB2.0ケーブルは4台分が付いているだけでしたので残りの4台分は別途購入しました。
本体 ACアダプター HDMIケーブル×4 USB2.0ケーブル×4 リモコン ラック取付け用金具 |
|
5.接続図
パソコン等への接続図は次の様になります。
|
6.疑問点
メーカーの接続図で疑問に思ったのはLANポートとRS232ポートが付いている事です。使い方が今一つ解りませんでした。
7.相性問題あり
このパソコン切替器には相性問題が2つ見つかりました。1つ目はディスプレイポート→HDMI変換アダプターを使うと画面が映らなく無信号として扱われてしまいました。2つ目はトラックボールをUSB接続で使うと上下のスクロールバーが流れました。原因のアイテムと改善方法は次の通りです。
DVI-Dポートが付いていたのでDVI-Dポートを使いHDMIで接続した。 |
PS/2に変換した後PS/2→USB変換アダプターを使い接続した。 |
8.使用感
相性問題も解決して動作させるとパソコンの電源を入れると自動で「ピィ」と音を立てながら自動で切り替えてくれます。また手動で切り替えることももちろんできます。快調な動作です。
9. 考察
今回のパソコン切替器は相性問題もありましたが改善されると子気味良い音を発して切り替えてくれます。考えていた通りになりました。今後の展開として考えられるのはUSB3.0に対応するのと8Kに対応したらモデルチェンジが行われるのでは・・・と思います。USB3.0は、ケーブル長が厳しいので対応するのは難しいかもしれません。それと画面表示については、今の段階で4Kまでは対応しているので8Kに対応させるのは簡単かもしれません。今後の展開に期待したいと思います。
今回の内容は、パソコン切替器(8台用)TESmart HKS0801A30についてでしたがパソコン切替器を購入する時の参考になれば幸いです。
参考URL等
8x1 HDMI KVM Switch http://www.tesla-smart.com/8x1-HDMI-KVM-Switch?product_id=214
色々