2019年05月18日
兵ちゃん
Microsoft Windows Server 2019 Datacenterの導入について
Microsoft Windows Server 2019 Datacenterが販売され始めました。そこで今回はWindows Server 2019 Datacenterの導入について紹介したいと思います。
1.インストールしたパソコンについて
今回インストールするWindows Server 2019 Datacenterは2台のパソコンにインストールします。その内1台は現在Windows Server 2016がインストールされていて実際にファイルサーバーとして使っているパソコンにインストールしWindows Server 2019 Datacenterインストール後もファイルサーバーとして使います。残りの1台はWindows Server 2019 Datacenterを勉強するためにインストール後の設定とかを試験的に行い実験用というか勉強用に使います。
2. パソコンのドライブ構成
今回インストールするパソコン2台のドライブ構成は、起動ドライブ(Cドライブ)はSSDを使いファイルサーバーとして使うドライブはハードディスク(HDD)を使っています。現在ではやはり保存領域としては大きなドライブが市販されて入手もしやすいのでハードディスクを使っています。
3.RAIDについて
RAIDについてはRAID5あたりを使えば良いと思うのですが・・・クラッシュする事を考えるとノーマルディスクを使った方が復旧が楽で業者に頼んだらRAIDは高価で費用もかかります。従ってRAIDは使わない派です。しかし実験用のパソコンで上手く行けばRAIDを使うかもしれませんが未定です。
4.インストール時の注意点
インストール時の注意点としては2つありました。その1つはインストール中に有るのとデスクトップが表示されてすぐに2つめがあります。
オペレーティングシステムを選ぶ時に(デスクトップ エクスペリエンス)を選ばないとコマンドラインになってしまいます。 |
デスクトップが表示されると同時に初回のみネットワークの設定があります。ここで[はい]を選択しないとネットワークでコンピューターが参照できなくなります。 |
5.考察
今回のMicrosoft Windows Server 2019 Datacenter はWindows10で使われているデジタル認証が使われているので一度認証されてしまえばプロダクトキーを入力する必要がありませえんでした。あとWindows Server 2016からMicrosoft Windows Server 2019 Datacenter に入れ替えた感想は余り変化が無くWindows10のインストールをやった事があれば簡単にインストールできると思います。良く言えば馴染まれた環境です。
今回の内容は、Microsoft Windows Server 2019 Datacenter についてでしたがサーバーを導入する時の参考になれば幸いです。
参考URL等
Windows Server に関するドキュメント Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/
色々