2019年04月18日
兵ちゃん
EPSON EP-711Aについて
今まで使っていたインクジェットプリンターが動かなくなってしまい・・・レーベル印刷もできるプリンターを・・・と探していたらEPSON EP-711Aという安いプリンターを見つけて購入しました。そこで今回は、EPSON EP-711Aについて紹介したいと思います。
外観と仕様
EPSON EP-711Aの外観と仕様は、次のようになります。残念ながらUSBケーブルは、付属していませんでした。写真は別途購入したUSBケーブルを接続しています。
棚に収まった状態です。(USBケーブルは別売り) |
機種名:EP-711A 印刷方式/最高解像度:MACH方式/5760×1440dpi(注1) コントロールコード体系:ESC/Pラスター(コマンドは非公開)、ESC/P-R インク:6色、染料、独立型インク 給紙容量:(注)枚数は紙質により異なります。 フロントトレイ:A4:最大100枚(75g/m²)、ハガキ:最大40枚 用紙:単票紙 サイズ:L判、2L判、KG、ハイビジョン、六切、A6縦〜A4縦、リーガル 厚さ:普通紙/0.08〜0.11mm、当社純正プリンター用紙/最大 0.30mm 封筒:洋形封筒1号〜4号(注5)(注10)、長形封筒3号/4号(注4)(注6)(注10) ハガキ:郵便ハガキ(注8)、郵便ハガキ(インクジェット紙)(注13)、郵便光沢ハガキ(写真用)、郵便往復ハガキ、純正ハガキ 四辺フチなし全面印刷可能用紙サイズ:L判/2L判/KG/ハガキ/ハイビジョン/六切/A4:上下左右 0mm その他用紙サイズ:上下左右3mm以上 封筒:上下3mm 左右5mm Blu-ray™/DVD/CDプリントトレイ:フロントローディング方式(手差し)12cmメディア対応 インターフェイス(ネットワーク含める):Hi-Speed USB×1、IEEE802.11b/g/n 消費電力:約15W(スタンドアローンコピー時) 電源電圧:AC100V±10% 外形寸法(幅×奥行×高さ)収納時:390×338×163(mm) 外形寸法(幅×奥行×高さ)使用時:390×504×163(mm) 質量:インクカートリッジ、電源コード含まず約5.9kg 本体同梱品:セットアップ用インクカートリッジ、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、ライトシアン、ライトマゼンタ マニュアル/ソフト、ソフトウェアディスク(ユーザーズガイド、ドライバー等)、使い方ガイド他(紙) その他:ディスクトレイ、電源コード、保証書 液晶モニター:1.44型 印刷速度(標準):約1分7秒(A4写真用紙<光沢>)約17秒(L判・写真用紙<光沢>) インク・用紙合計コスト(税別):約26.5円(L判・写真用紙<光沢>) A4カラー文書インクコスト(税別):約15.0円 環境ラベル:グリーン購入法適合、エコマーク商品、国際エネルギースタープログラム適合 希望小売価格:オープンプライス(Amazon価格13,302円で購入) スキャナー基本仕様 形式:カラーイメージスキャナー 走査方式:読み取りヘッド移動による原稿固定読み取り センサー:CIS方式 原稿サイズ原稿台:A4/USレターサイズ 最大有効領域原稿台:216×297mm(8.5×11.7インチ) 解像度:主走査1200dpi/副走査:2400dpi 読み取り解像度:75〜9600dpi(1dpi刻み) 読み取り階調:RGB各色16bit入力、1・8bit出力 |
2. EPSON EP-711A のセットアップ
EPSON EP-711A のセットアップは、プリンターを接続しない状態で付属のディスクを光学ドライブにセットするところから始まります。
1 |
パソコンの光学ドライブにディスクを挿入する。 |
2 |
クリックする。 |
3 |
「InstallNavi.exeの実行」をクリックする。 |
4 |
「同意してインストールを進める」をチェックして[次へ]をクリックする。 |
5 |
「ウェブから最新版をダウンロードして、インストールする」をチェックして[次へ]をクリックする。 |
6 |
[次へ]をクリックする。 |
7 |
[次へ]をクリックする。 |
8 |
プリンターの電源ボタンを押し[次へ]をクリックする。 |
9 |
[次へ]をクリックする。 |
10 |
[次へ]をクリックする。 |
11 |
インクカートリッジをセットし[次へ]をクリックする。 |
12 |
[次へ]をクリックする。 |
13 |
[次へ]をクリックする。 |
14 |
[次へ]をクリックする。 |
15 |
用紙をセットし[次へ]をクリックする。 |
16 |
[次へ]をクリックする。 |
17 |
[次へ]をクリックする。 |
18 |
[次へ]をクリックする。 |
19 |
[次へ]をクリックする。 |
20 |
[次へ]をクリックする。 |
21 |
[次へ]をクリックする。 |
22 |
プリンターをクリックして選択して[次へ]をクリックする。 |
23 |
[次へ]をクリックする。 |
24 |
[次へ]をクリックする。 |
25 |
[終了]をクリックする。 |
26 |
「お勧めのアップデート」の「ソフトウェア名」でインストールするソフトをチェックし「7項目をインストール」をクリックする。 |
27 |
[完了]をクリックする。 |
28 |
「同意する」をチェックし[OK]をクリックする。 |
29 |
[OK]をクリックする。 |
30 |
[OK]をクリックする。 |
31 |
[終了]をクリックする。 |
32 |
[閉じる]をクリックする。 |
33 |
右上の[×]閉じるボタンをクリックする。 |
34 |
デスクトップ上に9個のアイコンができる。ここまででドライバーのインストールから付属ソフトのインストールが終了します。 |
3.レーベルの作成
レーベルの作成は、付属ソフトの「Print CD」と言うアプリケーションソフトを使います。
1 |
ダブルクリックする。 |
2 |
Print CDが開く。 |
3 |
クリックしてディスクの内径を設定する。 |
4 |
設定をして[OK]をクリックして戻る。 |
5 |
|
6 |
「ファイル」をクリックする。 |
7 |
[参照]をクリックして写真を探して選択するか[TWAIN]をクリックしてスキャナーから読み取った静止画を使う。 |
8 |
|
9 |
「文字」の枠にタイトルを入力する。[OK]をクリックする。 |
10 |
レーベルが完成する。 |
4.レーベル印刷
レーベル印刷は、付属ソフトの「Print CD」から行います。レーベルを印刷する流れは次のようになります。
1 |
排紙トレイを収納しておきます。 |
2 |
Print CDでレーベルを作った状態です。[印刷]をクリックする。 |
3 |
[印刷]をクリックする。 |
4 |
[OK]をクリックする。 |
5 |
|
6 |
液晶ディスプレイの指示に従う。 |
7 |
トレイにディスクをセットする。 |
8 |
プリンターに差し込む。 |
9 |
[OK]ボタンを押す。 |
10 |
印刷の準備ができた事を知らせる。 |
11 |
[◇]スイッチを押す。 |
12 |
印刷が始まる。 |
13 |
印刷が終わる。 |
4.考察
今回のEPSON EP-711Aというインクジェットプリンターは、スキャナーも搭載されているためお得感があります。レーベル印刷は、Print CDというソフトが使われておりEPSONのプリンターユーザーとしては、過去に作ったデーターが使えるので重宝しています。パソコンとの接続については、USBケーブルが付属していても良いのではと思いました。Wi-Fi接続は、始めは無駄に電波を使うものは敬遠していましたが設定してしまえば簡単で便利に使えます。特にスマートフォンを使ったテザリングで簡単に接続できるのは感心してしまいました。
今回の内容は、EPSON EP-711Aというインクジェットプリンターについてでしたがインクジェットプリンターを購入する時の参考になれば幸いです。
参考URL等
EPSON EP-711A https://www.epson.jp/products/colorio/ep711a/
色々