20181218

兵ちゃん


入手したROMの不具合について

兵ちゃんの研究室へ戻る

 ノートパソコンに使われているBIOSROMを交換するためにROMライター(TL866II Plus USB High Performance Programmer)で書き込んでいるとエラーが出て止まってしまいました。新品を準備したにもかかわらず入手したROMが全部は使えないと言った状況があります。そこで今回は、入手したROMの不具合について紹介したいと思います。



  1. 外観

DELL E5530に使われているcFeon(Eon Si.Sol. シリコンテクノロジー)EPROMEN25Q64-104HIPになります。




2.今回のエラー

 今回のエラーは、次のようになります。エラーの内容は、メモリーアドレスに書込み途中でエラーが発生、メモリーアドレスが壊れていたようです。エラーがでるとROMライター(TL866II Plus USB High Performance Programmer)は、その時点で止まりエラーメッセージを表示します。(赤文字がエラーメッセージ)




3.考察

 今回のROMは、10個のうち1個なので%的には10%になります。入手したROMのうち10%が不良品という事になります。ROMの状態としては、新品未使用でテープに入って送られてきました。工場のラインに入っていたら組み立てられたシステムボード(マザーボード)が1枚アウトとなっていたところです。数が10個中1個なのでたまたたま不良品をつかんでしまったと思われます。正確な数値は、分母を多く見積もらないと正確な数値にはなりません。でも、ROMという部品を理解するには、入手できたとしても、全数使えるとは限らないと言ったところです。





 今回の内容は、入手したROMの不具合についてでしたがROMを扱う時の参考になれば幸いです。








参考URL

XGecu TL866II Plus USB High Performance Programmer  http://autoelectric.cn/EN/TL866_main.html

ALLDATASHEET.COM - Datasheet search site for Electronic Components and Semiconductors and other semiconductors  http://www.alldatasheet.com/

シリコンテクノロジー https://si-tech.co.jp/v-eon.php

色々

2