20181118

兵ちゃん


ROMライター(TL866II Plus USB High Performance Programmer)の使い方について

兵ちゃんの研究室へ戻る

 先日、「2018.09.18 XGecu TL866II Plus USB High Performance Programmer(EPROM writer)について」で簡単な使い方を紹介しましたが、今回は、実際の使い方を紹介したいと思います。



  1. 読込までの操作

BIOSROMをシステム基盤(マザーボード)から丁寧にニッパーで切取って外し、読込までの手順は、次のようになります。


1

TL866II Plus本体にSOP8用のアダプタを取付ける。

2

レバーを倒す。

3

クリップでROMをくわえる。

4

25Flash Detect」をクリックする。

5

[Detect]をクリックする。

6

自動的にメーカーと型番の候補を表示する。このROMの指定が行われてから読込や書込みの操作を次に行う。



2.書込みまでの操作

 ROMへの書込み操作をするまでの操作は、次のようになります。


1

TL866II Plus本体にSOP8用のアダプタを取付ける。

2

レバーを倒す。

3

新品のROMを取りだす。

4

ROMをアダプタにセットする。

5

25Flash Detect」をクリックする。

6

[Detect]をクリックする。

7

自動的にメーカーと型番の候補を表示する。このROMの指定が行われてから読込や書込みの操作を次に行う。



3.半自動認識

 今回の操作で半自動認識する機能は、25シリーズのみとなっています。どんなROMも自動認識をするには、更なるバージョンアップが必要なようです。



4.考察

 今回のROMライター(TL866II Plus)の使い方は、人が選ぶとミスをするが・・半自動でROMの設定をやることで人為的ミスは減らせると思います。たくさんのメーカーからROMを選ぶのを簡単にしてくれると思います。機能としては有効だと思います。





 今回の内容は、ROMライター(TL866II Plus USB High Performance Programmer)の使い方についてでしたが、内容としては、ちょっと進んだ使い方だと思います。TL866II Plusを使う時の参考になれば幸いです。


参考URL

XGecu TL866II Plus USB High Performance Programmer  http://autoelectric.cn/EN/TL866_main.html

ALLDATASHEET.COM - Datasheet search site for Electronic Components and Semiconductors and other semiconductors  http://www.alldatasheet.com/

シリコンテクノロジー https://si-tech.co.jp/v-eon.php

色々

7