2017年12月18日
兵ちゃん
ブラックフライデーとサイバーマンデーの実際について
先月ブラックフライデーとサイバーマンデーについて紹介しましたが・・今回は、実際に価格を調査しましたので調査結果を報告したいと思います。そこで今回は、ブラックフライデーとサイバーマンデーの実際について紹介したいと思います。
1.時差
日本とアメリカ合衆国(ニューヨーク)には時差があります。日本が金曜日になってから14時間後日付が変わり金曜日になります。サンフランシスコでは、17時間かかります。従って日本時間で17時以降の時間で価格を調査します。
2.事前調査
事前調査には単純に約1週間前の価格調査という事で11月18日に調査しましたが物によってはブラックフライデー直前まで価格を吊り上げるといった兆候も見て取れました。18日以前・・・1ヶ月前は安かったのに「何で高くなっているの?」と言った価格もありました。
3.ブラックフライデー(Black Friday)
ブラックフライデーの価格は、物にもよりますが確かに安くなっている物がありました。あとCPUの価格改定は、日本の方が速いらしく日本の方が安く買えるといったケースもありました。中でも安く購入しても送料を含めると日本で買った方が良い場合もありました。まあ、トータルで幾らになるか電卓を弾く必要があります。また、個数を多く買って送料の1個当たりの割合を減らし安く済ませるといった古典的な通販のやり方も現在でも通用します。
4. サイバーマンデー(Cyber Monday)
サイバーマンデーは、熱が冷めたかのように価格が安くはなりませんでした。アメリカ合衆国の人も感謝祭の休日が終わって休みが終わってしまった感があるようで期待外れでした。本当にオンラインショップの売上が増益しているのか疑問を感じました。
4. 考察
ブラックフライデーの前には価格を吊り上げている兆候が見えたのとブラックフライデーには確かに安くなる!!と、サイバーマンデーはあまり安くならない事が今回の調査で解りました。あと昔から通販で1個当たりの送料を安くする工夫で、まとめ買いをして少しでも送料を安くする事は、現在でも有効だという事もわかった。あと、購入できても日本国内とは流通事情が違い1週間とか平気でかかるのは当たり前のだと言う事です。今回の調査もそうでしたが・・・値段、価格が安いか高いかを自分で確かめてみないと何とも言えないと思います。自分が良いと思ったのはeBayが英語表記ながら価格は日本円で「JPY」で表示されるし送料も日本円で幾らになるか表示されて意外と分かりやすかった。あと価格調査に使った値段は、即決価格で調べました。
今回の内容は、ブラックフライデーとサイバーマンデーの実際でしたが値段を見るだけでも楽しめました。また来年のブラックフライデーに期待したいと思います。ブラックフライデーとサイバーマンデーについて参考になれば幸いです。
参考URL等
世界の時刻 世界時計 世界は今、何時 世界時間マップ https://24timezones.com/map_ja.htm#/map
色々