2013年02月18日
兵ちゃん
直管型蛍光灯のLED化について
今回は、水槽に使っている蛍光灯6本を「高輝度 3022 型LED蛍光灯 20W 型 10W 昼白色 乳白色 30 mm 管 価格 1,950円 (税込)」の20W型の直管型LEDランプに交換し、直管型LEDランプにする特徴や気が付いた点等を紹介したいと思います。
1.LED蛍光灯の特徴
直管型LEDランプを販売しているホームページに次のLED蛍光灯の特徴が載っていました。
1 |
電気代が約1/2に |
従来の蛍光灯をLED蛍光灯に変えると電気代が約半分に、電力消費とともに発熱も少ないので夏の空調効果を含めると約60%節約になります。冷蔵ショーケースの場合、温度上昇が大きく抑制されるので効果はさらに期待できます。 |
2 |
初期投資を〜2年で回収 |
(例、1950円10w商品で、一日11時間×360日、電気料金22円/kwの場合) |
3 |
交換の手間と人件費を削減 |
設計寿命が〜50,000時間の長寿命であるため倉庫、階段など高所に取り付けている場合などには大幅なコストを削減できます。 |
4 |
防虫効果 |
LED蛍光灯は従来型蛍光灯に比べて防虫効果が高いです。レストラン、ショッピングストア、病院、一般家庭などで効果が期待できるうえに掃除も随分楽になります。 |
5 |
割れて飛び散らない |
ポリ・カーボネィト樹脂を使用しているので割れて飛び散ることはありません。(LED蛍光灯管の中は精密機器が入っていますので丁寧に扱わないと故障します) |
6 |
眼に優しい |
LED蛍光灯は交流を直流に変えて使用するので従来の蛍光灯に見られるチラつきはほとんどありません。 また、紫外線を含んでいないのでひとの肌に優しい照明です。 |
7 |
スイッチを入れると瞬時に点灯 |
従来の蛍光灯とことなり、スイッチを入れるとすぐ発光をします。 |
8 |
紙や衣類の色褪せはほとんどありません |
お店のポップなど特に赤色の変色防止や鮮魚の切り身などの変色防止に効果が期待できます。 |
2.直管型LEDランプの規格
日本電球工業会が「JEL 801」として定めた規格に従ったもので外観の特徴は、片側にL字形の口金が2本あり、ここから給電し、もう一方にある1本の口金は、接地(アース)用になります。ランプ本体の他に電源部が別に必要になります。蛍光灯から直管型LEDランプにするのに器具の値段も含め高価になります。従来からある蛍光灯の器具は使えませんが「JEL 801」がJIS規格になるようです。もうひとつの規格は、蛍光灯と同じ「G13」という規格の口金(FLソケット)を利用するものがあります。蛍光灯のランプとおなじ両端に2本ずつ端子が出ています。この「G13」という規格は、海外メーカーが中心に製造している物で、従来からある蛍光灯の器具が使えて簡単に蛍光灯から直管型LEDランプに交換できる規格ですが、蛍光灯がグロースターター式でない場合は、配線を結線し直します。「G13」で配線し直した場合は、端子の配線がメーカー毎違い、直管型LEDランプを交換する場合は、配線の結線を確認してから変更しなければならない事があります。価格としては海外製品が多く、安価で済みます。このようにどちらの規格も一長一短があり、直管型LEDランプの規格としてはまだまだ流動的で時間がかかるようです。今回のLED化は価格が安い「G13」の直管型LEDランプを使います。
3.直管型LEDランプの選定
直管型LEDランプで海外製造品の中には規格があいまいな製造をされた物があり「idearu BAD1C 税込1本1,312円」を最初取り寄せたのですが、管の寸法で長さが590mmあり、サイズが合わず取り付けができませんでした。ホームページ上では「580mm」と表記されていて販売店のあいまいな部分があり、現物が届いたら寸法を測ってみる必要がありました。そこで、別な店で「いしかわ 高輝度 3022 型LED蛍光灯 20W 型 10W 昼白色 乳白色 30 mm 管価格 1,950円 (税込)」にしました。
4.直管型LEDランプの使い方
蛍光灯がどのタイプだったかで使い方が変わります。
|
蛍光灯の方式 |
状況 |
処置 |
1 |
グロースタータ式 |
グロー球を外すだけで直管型LEDランプに交換可能 |
安定器は約4〜6W程度の無駄な電力を消費するので外す事を推奨 |
2 |
ラピットスタート式 |
配線変更 |
配線変更は、AC100VをG13(FLソケット)に結線して直管型LEDランプに接続します。この時、配線がメーカー毎違う為、直管型LEDランプの現物から配線図を確認した後に配線を結線します。 |
3 |
インバーター式 |
インバーター式に対応した直管型LEDランプなら交換可能、そうでない場合は配線変更 |
5.配線が違う例
配線変更の配線がメーカー毎違う例は次のようになります。
1 |
|
idearu BAD1Cはこの配線図でした。 |
2 |
|
この結線の方法もあるそうです。 |
3 |
|
「いしかわ 高輝度 3022 型LED蛍光灯 20W 型 10W 昼白色 乳白色 30 mm 管価格 1,950円 (税込)」は、この配線図でした。 |
6.直管型LEDランプの仕様
今回使用する直管型LEDランプの仕様は次のようになります。
タ イ プ |
20w型 |
口 金 |
G13(通常の蛍光灯と同じ) 口金回転式(照射角度変更可) |
消費電力 |
10w±1W |
入力電圧 |
100〜265V (100V、200V両方の電圧に対応しています) |
力 率 |
<0.9 |
周 波 数 |
50Hz/60Hz |
LEDタイプ・数 |
高輝度ハイパワーSMD3022 型 LED50PCS 台湾LumenMax Chip |
色 温 度 |
5000〜6000(昼白色) |
カ バ ー |
乳白色 |
材 質 |
アルミ+ポリ・カーボネィト樹脂(放熱効果の高いアルミ+落下等の際割れにくい樹脂) |
全 光 束 |
1000 lm |
発光角度 |
170° |
サ イ ズ |
26mm×580mm |
重 量 |
約220g |
設計寿命 |
〜50,000時間 |
認証資格 |
CE、ROHS 、PSE |
7.取り付け手順
今回の蛍光灯は20Wでグロースタータ式だったためグロー球を外すだけで簡単に直管型LEDランプに交換が可能でした。
1 |
|
グロー球を外す |
2 |
|
直管型LEDランプに交換 |
3 |
|
点灯 |
8.使用感
「こんなに簡単にLEDになるんだ〜」と言ったところです。蛍光灯の方式がグロースタータ式だったため交換作業は簡単にできました。直管型LEDランプの光具合はちらつきも無く明るく、これで電気代が1/2になるのが不思議な感じがしました。
直管型LEDランプの規格は決まっていなくてもグロースタータ式のG13なら簡単に交換して使える事が解っていただけたでしょうか?直管型LEDランプに交換する時の参考になれば幸いです。
参考URL等
「idearu BAD1C 税込1本1,312円」 URL http://item.rakuten.co.jp/idearu/er-tl06-10w/
「いしかわ 高輝度 3022 型LED蛍光灯 20W 型 10W 昼白色 乳白色 30 mm 管価格 1,950円 (税込)」 URL http://item.rakuten.co.jp/auc-isikawa/10000103/
色々